さくら

標準

2月の終わりに、我が家に仔犬がやってきました。

さくらです。

さくらは、2015年12月22生まれの女の子です。来たときは780gでしたが、今は930gになりました。すももとは違い、とてもやんちゃで、じっとしていることが苦手なワンコのようです。

今は、トイレトレーニング中です。

すもも共々、よろしくお願いいたします!

2016 年

標準

BMPCC_1_2016-01-14_0759_C0011_000101新しい年になりました。今年もよろしくお願い致します。

今年はどんな年にしようかとお正月に考えました。挑戦したいことと、しなければいけないことを上手にバランスをとりながら、両立させたいと思います。それには、時間の使い方と計画の立て方が大事なのだろうな、と思います。

でも、思った通りにことが運ぶことはほとんど無いのが人生ですね!思いがけないことが起きたとき、予想外のことがあったとき、落ついていられるようになりたいものです。

さて、今年もレッスンが始まっています。昨年秋にレッスンを始めた小さな男の子が、すももの絵を描いてくれました。すももの特徴がとらえられた、素敵な絵です。ありがとう!

今年も、最善と必然をキーワードにしてレッスンしていきますので、すもも共々よろしくお願い申し上げます。

音楽会終了しました

標準

BMPCC_1_2015-11-29_1630_C0041_00045611月最後の日曜日、ご近所にある、素晴らしい木造建物であるいろりにて音楽会をさせていただきました。

はじめての試みでしたので、お客様が来てくださるかどうか、きちんとしたコンサートにできるかどうか、など不安がありましたが、多くの方々のご協力のおかげで、無事に開催することができました。ありがとうございました。

約5ヶ月の準備期間は、練習練習の毎日で、本当に幸せでした。音楽の魅力を発見する毎日でした。さらに、これまでの自分の思い込みを覆された経験でした。

まず、時間が無くて練習できないと、仕事や家事を盾にしていたことが、いかに間違っていたかを痛感しています。時間は作ればあるのです。

それから、年齢を言い訳に、挑戦することを諦めてはいけないということも学びました。やればできるのですね。やろう!と思ったことはこれからもどんどんやってみようと思います。

忙しい日々の中、膨大な量の音符を読み、的確に音楽を創るサポートをしてくださったピアニストの深井さんには本当に感謝でした。賢く音楽を分析し、わたしの適当に弾いている部分を明確にしてくださる発言に、どれだけ助けていただいたかわかりません。本当にありがとうございました。

BMPCC_1_2015-11-29_1643_C0043_000392コンサートの当日、受付から譜めくりから、最後の片付けまで、わたしの気がつかないところを細部にわたりサポートしてくださった塩山さん。ありがとうございました。受付を一緒にしてくださった高校生の女の子、小学生の生徒さんもありがとうございました。

いろりを快く貸してくださり、宣伝もしてくださった三橋様に、厚く御礼を申し上げます。

そして、お忙しいなか、聴きにきてくださった皆々様、本当にありがとうございました。

最後に、計画を始めてからずっと、チラシを作ったり、わたしの家事の手抜きを怒らずに耐え、わたしの機嫌が悪いときもじっと耐え、時に励まし、時にテンパるわたしを冷静にさせてくれた夫と、毎日毎日練習で、ろくに遊んであげられなかったすももに感謝です。家族のおかげでコンサートができました。

また、来年もチャレンジします。皆様、今後共どうぞよろしくお願い致します。

発表会終わりました

標準

BMPCC_1_2015-10-25_1427_C0043_00015710月25日、今年の発表会が終わりました。

今回は初めての単独発表会ということで、どうなることやら不安がたくさんありましたが、無事に終わることができました。

発表会という目標に向けて、夏頃に曲を決め、それぞれのペースで練習をしてきました。目標があると、みんな上手になるものですね。

来年に向けて、今週からまた気持ちを新たにスタートしています!

発表会

夏の旅行2015

標準

今年の夏の旅行は、5泊6日であちらこちらに行ってきました。

まずはいつもお世話になっている叔父が住む新潟へ、母も一緒に向かいました。新潟も関東と同じように暑く、いただいた冷たいスイカがとても美味しかったです。祖母のお墓参りをして、富山県の魚津へ。母は新潟で叔父の家に泊まります。

夕方魚津に着き、魚津に行ったら必ず寄る居酒屋さんで、美味しいお魚を食べました。ちょうど花火大会がありました。思いがけず大きな花火を見ることができました。

翌日は早起きして、黒部へ。宇奈月温泉駅からトロッコ電車に乗って、関西電力の水力発電の様子を見に行くツアーに参加しました。トレッキングシューズ着用、という条件があったのですが、なるほど、山道を登って展望台に行く道は山道で、ちょっとした山登りでした。この日は、夏の山にしては珍しいよいお天気だったようで、山の上はとても気持ちが良かったです。関西電力の施設の中はヘルメット着用で、普段は作業員の方しかいない場所をガイドさん付きで見て回りました。黒部の山にダムを作ることが、どれだけ大変だったか、年月がかかったかや、できたことによってたくさんのメリットがあったことなどの説明を聞きながら、山の中のディーゼルエンジンで動く工事用の電車や、200メートルを数秒で上がっていくエレベーターに乗る体験をしてきました。

BMPCC_1_2015-08-10_1411_C0013_000132ツアーが終わって移動して、飛騨の温泉に泊まりました。源泉掛け流しの温泉は最高です!翌日は穂高のロープウェイに乗ってから、上高地に行きました。人は多かったのですが、自然が本当にきれいで、気持ち良く歩きました。歩いた後に食べたアップルパイが美味しかった!その後、福井へ。

福井は夫の故郷です。毎年訪ねていますが、今年は駅前などの開発が進んでいて、変化を感じました。北陸新幹線の影響でしょうか。福井までつながるには、まだあと5年くらいかかるそうですが、金沢や富山県のように観光地として賑わうようになるのでしょうか。楽しみです。

福井で義母とお墓参りをしたり、食事をしたりして、奈良へ向かいました。奈良は2年ぶりでした。老舗の奈良ホテルを予約したよ、と聞いていたので楽しみにしていたら、空いているのでインペリアルルームにお泊まりください、と!!皇族の方々がお泊まりになるお部屋です!

BMPCC_1_2015-08-12_0619_C0060_000000調度品が優雅で、広くて、、、。計画では奈良市内で夕食を取る予定でしたが、部屋から出るのがもったいないので、ルームサービスを頼んでしまいました。博物館をみたり、平城京に行ったり、市内を歩いたり、奈良野菜の美味しいお店に行ったりしましたが、このお部屋の印象が最も強く残りました。奈良二日目は登大路ホテルという奈良ホテルとは正反対の近代的なホテルに泊まりました。こちらも素敵なホテルでした。

最終日は京都の宇治に寄りました。目当ては中村藤吉のランチとかき氷です。待つこと一時間。近くにある平等院をゆーっくりみても余裕の待ち時間でした。でも、待った甲斐があり、美味しいランチとお茶ができました。わたしは普段あまり冷たいものは食べないのに、大きなかき氷を食べたので、お腹が痛くなってしまいました。わたしが残したかき氷と自分のと、他に大きなアイスクリームが3つも乗った抹茶ぜんざいを食べた夫はケロッとしていて、びっくりです。

BMPCC_1_2015-08-12_0628_C0064_000000宇治では登大路ホテルの方に教えていただいた、稲房安兼の茶団子も買いました。日持ちしないのが残念ですが、柔らかくて美味しいので、オススメです。

私たちが旅行していた間、すももは犬まる屋さんにお世話になっていました。途中で様子を聞くために電話をしたら、すももの様子をブログにのせてくださって、すももを見ることができました。犬まる屋さんから帰ってくると、いつも良い子になっているのですが、今回もとっても良い子になっていました。たまに失敗していたトイレを失敗しなくなっています!どんなしつけをしてくださっているのでしょう?犬まる屋さんは、何もしてませんよ、とおっしゃいますが、犬同士の集団生活や、オーナーの方の接し方で学ぶのだと思います。ありがたいことです。

今回の移動距離は1,600kmだと思います。ずっと運転してくれて、いつものように旅の計画から、ホテルの予約から、何からなにまでしてくれた夫に感謝です。またよろしくお願いします♫

目標できたぞ!

標準

梅雨入り前のさわやかな毎日。忙しいながらも、気持ちよく過ごしています。

幼稚園の仕事も新しい職場に移って3年目になり、少しずつ、慣れによるポカミスが出てくる時期となりました。気持ちを引き締めて臨まなければいけませんね。

我が家に通ってくださる生徒さんも、音楽教室の生徒さんも、それぞれのペースで練習に励んでいて、教える側として、刺激を受けながらレッスンをする日々です。試験やコンクール、発表会に向けて、一緒に頑張ることができるのは、楽しく、勉強になることで、感謝しています。

演奏活動は、6月に教会でのコンサートが二つあるので、トリオのメンバーと練習をしています。毎月の高齢者の皆様との音楽の時間のための準備、保育園と子育て支援センターでの演奏の準備も進めています。

そんな中、残念なお知らせがありました。栄ソリスティのメンバーとして年に一度くらいですが出演させていただいていた、区の運営する喫茶店『さんぽみち』が5月で閉店してしまうそうなのです。さんぽみちでの演奏は、お客様との距離が近くて緊張しますが、自分の勉強の場としては最適な環境で、今年も9月に出演を希望していたのです。それがなくなってしまい、ガックリしてしまいました。

やる気だった演奏ができなくなると、どこかで演奏できないか、と考え始めるもので、それは自分でもおどろいたのですが、そういう場を自分で作ればいいんだ!と閃いてしまいました。でも、そんなことができるのだろうか、と悩み、日々悩み、意を決してピアニストの方に相談すると、忙しいから今年は無理、と断られ、、、やっぱり一人で会をするなんて無理だよね、、、とネガティブ思考になり、、、。でも、やっぱりやってみたい!と思い、考えていたら、以前、あまりの伴奏のうまさに感動してしまったピアニストが近所にいらっしゃることを思い出し、思い切って電話をかけてみたら、快く引き受けてくださり、勢いでいろりの持ち主の町内会長さんにスケジュールを伺うと、希望の日が空いていて、あっさり決まりました。

11月29日日曜日午後に、西谷戸バス停前のいろりでコンサートを開きます!!

ピアノを引き受けてくださった方がおっしゃった、地元に根付いた活動って大事よ、という言葉にも後押しされて、近隣の方にもチラシを配って宣伝していこうと思っています。大きな目標ができて、練習にも気合が入ってきました。聴いてよかったな、と感じていただける演奏を、ピアニストの方と創っていこうと張り切っています。興味のある方は、ぜひ、聴きにいらっしゃってください。よろしくお願いいたします。

さわやかな初夏

標準

今年は梅雨の前に台風が来たり、夏日が続いたりしています。でも、空気が乾いているので、そんなに不快ではありません。楽器もよく鳴ります。

少し前になりますが、気持ちの良い日に、大好きな人たちと、大好きな横浜を散歩しました。ドイツから一時帰国した友だちのご夫婦が、忙しいスケジュールの中、わざわざ遊びに来てくれたのです。

桜木町から赤い靴号に乗って、港の見える丘公園、イギリス館、中華街、赤レンガ倉庫と回って、桜木町に戻りました。

初夏のまっすぐな日差しを、初々しい緑の木々がちょうどよく遮ってくれて、マイナスイオンをたくさん浴びた気がします。

偶然、赤レンガ倉庫でドイツ祭り(?)が催されていて、ビールやソーセージの屋台で盛り上がっていましたが、ドイツからいらっしゃったお二人には変な感じだったのではないでしょうか。。。

昨年、私たちがドイツへ行った時、付きっきりでガイドしてくれた友だちに、お礼ができる良いチャンスだね!と夫と会えるのを楽しみにしていました。でも、会うと、昨日も会っていたかのような気持ちになってしまい、普通の横浜巡りになってしまいました。かえって貴重なお土産をいただいてしまいました。

お二人に会うことができて良かった!そう、ひと月も経つのに思う、良い一日でした♡

ヴァイオリンを弾くって、、、何のため?

標準

1_2015-02-28_1447_C0000_000000三月、四月とずーっと考え続けていることがあります。いや、もっと前から、この仕事に本腰を入れた時からずーっと考えているかもしれません。

それは、何のためにヴァイオリンを弾くのか、を生徒さんたちにどう伝えるか、ということです。

ただ好きで楽しく弾いている時には、こんなことは話す必要はないと思っています。でも、長く続けていると、そして、真剣に取り組めば取り組む程、この疑問が生まれる時が来るのです。その時に、わたしに出来るサポートは何だろう?とその都度考えるのです。

この春は特にそのことを考えています。

今のわたしは、ヴァイオリンを弾くこと、仕事をすることの意味と目的がはっきりしているので、迷ったり、道を変えようと思ったりすることはありませんが、子どもの頃や、学生の頃は、よく悩んだり、考えてもわからなくて腹を立てたりしていた記憶があります。

今、関わらせていただいている生徒さんたちは、まだまだ小さいお子さんたちですが、真剣にヴァイオリンと向き合おうと努力している方達の中には、早くもこの疑問と向き合う時を迎えている方がいらっしゃいます。

努力したのに成果が出ない、たくさん練習したのに本番で間違えてしまった、等々。先生の目線で見ると、その人その人それぞれの努力を知っているし、長い人生の中のほんの小さなかすり傷くらいに捉えれば、と思いますが、当人や一緒に頑張ってきたご家族にしてみたら、これは大問題です。わたしもそうでした。わたしの母は、今でも時々、わたしが間違えたり失敗する度にドキドキして、あ〜と思ったと言います。(心臓に悪かったことでしょう!ごめんなさい)そんな、落ち込んでしまったり、悩みを抱えてしまった生徒さんに、逞しくなって、立ち直ってほしい、と思って考え始めたことです。

音楽は、単に生きることを考えた時には全く必要がないものです。でも、自分や周りの人の心や日常を潤すためには、必要なものです。もうひとつ。ヴァイオリンを弾くことは、自分のアイデンティティーのひとつです。これがあることで、自信を持つことが出来る場合があります。これらはよく言われることで、その通りだと思います。それに付け加えて、わたしが一番強く伝えたいと思っていることを書きます。

ヴァイオリンを習い、練習し、続けることは、より良い人になるためにプレゼントされた手段だということです。それぞれ、どんないきさつでヴァイオリンと出会ったかは違うと思いますが、出会って魅せられて、取り組むことにしたことには意味があると思います。

お客さまの前で演奏することは大変なことです。練習を積むのは辛いし、本番は緊張で倒れそうになったりします。うまく弾けるかしら?間違ったら恥ずかしいな、止まっちゃったらどうしよう!こんな不安と闘わなければなりません。この不安は考えれば考える程大きくなっていきます。これをわたしは密かに不安モンスターと名付けています。

不安モンスターは、恐ろしい怪物となって、本来の自分を襲撃してきます。そこでつぶれたら自分の負けです。けれども人前で音楽をやろう、なんて考える人は、元々気持ちと我が強いので、負けを認めるなんてもってのほかです。ですから、不安モンスターとの戦いが始まります。不安モンスターは自分が創りだした怪物ですから、自分との闘いです。

でも、始めはどう闘って良いのかわかりません。闇雲に弾きまくってみたり、げんを担いでみたりします。これではダメだと感じると、作戦を立てるようになります。

作戦は、敵を知ることから始まります。不安の原因は何なのかを探ることからスタートです。具体的な原因は人それぞれですが、共通しているのは、自分の気持ちの向け方が違っていることです。大体、不安の原因は人なのではないでしょうか。あの人にどう思われるのだろう、とか、悪口を言われたら嫌だな、とか、あの人より上手いという評価が欲しい、とか。音楽をする方向として、これはおかしくないでしょうか?

ではどうしたら良いのでしょう?自分の演奏の目的を正せばよいのではないでしょうか。

演奏は、自分の心の中の声を世の中に発信する手段のひとつです。嬉しかったこと、感じた幸せ、悔しかったこと、人には言えない辛いこと、そんな感情を音符に乗せて発信するのが演奏です。発信する音と音楽に、メッセージ力があればあるほど、聴く人の心に届きます。不安モンスターに心を乗っ取られたら、それが出来なくなります。ですから、自分が何を表現したいのか、何を伝えたいのか、を明確にすることが大事です。そして、今出している音、出そうとしている音、そしてもし音楽に集中するのです。それで失敗しても、メッセージは聴く人に届くし、不安モンスターはなりを潜めて、満たされた気持ちになることができます。

この一連の自分との闘いは、人生と同じだと思います。生きていくのはとても大変。いつも不安と闘っていかなくてはなりません。誰かと競い合うより、自分と闘う方が辛いし大変です。どんなに自分が平常心でいたくても、他の人との比較が付いて回るし、自分にとっての雑音が常に耳に入ってきます。そこで人を相手にもがくことは賢くないのですね。自分と向き合って、心の逞しさを持てば、大概の問題は乗り越えていけるように思います。心身ともに逞しくなっていくことは、よりよい人になっていくことと同じだと思います。自分の不安を自分で解消できずに、イジワルをしたり、誰かを貶めたりする人ではなくて、逞しい心で、赦せる人、愛せる人、思いやりのある人になっていく手段として、ヴァイオリンを弾いてほしいと願っています。わたしは、そんな人になりたくて、そして、それを伝える人になりたくて、ヴァイオリンを弾き、教える仕事を選びました。まだまだ不安モンスターと闘っている最中ですが、不安モンスターも神様から与えられたプレゼントだと思って、試行錯誤していこうと思っています。

ヴァイオリンを手にした人たちが、強く逞しい人に成長して、世の中に愛を発信していったら、つまらない争いや事件が起こりにくい日常が生まれるのではないでしょうか。わたしは町の外れで細々と音楽をしている者ですが、そんな夢を持っています。

春のこと

標準

1_2015-01-18_1024_C0000_000000桜吹雪の季節となりました。

今年の桜は開花が早く、咲き始めから満開までの期間も短く、追われるようにお花見をした、という気がします。昨年は子犬で、見るもの聞くもの全てにビビるため、肩掛け袋に入ったままお花見をしたすももですが、今年はリードを付けてしっかり歩き、他のワンちゃんともコミュニケーションを取りながら、お花見が出来ました。犬バカですが、ずいぶん成長したな〜、と嬉しくなります。

すももは、体が小さく、相変わらずのビビリではありますが、根はなかなか逞しく、ちゃっかりしています。この天然の強さに、わたしはよく助けられます。命あるものとしてしっかりと生きる姿に、生きることの原点を見せられ、何事も全力で為すことを教えられます。すももはいつも一生懸命です。ウチに来てくれたことに感謝です!

春の大きな出来事のひとつにイースターがあります。今年は、ディズニーリゾートや街中でも卵をモチーフにしたイベントやグッズを見かけましたが、卵のお祭りではなく、キリストの復活祭です。教会の行事の中では、クリスマスよりも嬉しく感じる行事です。

今年は、近所の本郷台教会の礼拝に出席させていただきました。この教会の足踏みオルガンの音色を聴くと、なぜか心が緩みます。牧師先生の、研究の行き届いた細やかな時代背景の土台の上に立った、聖書の読み解きとメッセージがスッと心に入って、穏やかになります。今年に入って時々通わせていただいている教会ですが、近くにこんなに素敵な教会があったのか、と嬉しく思うこの頃です。

このイースターの日は、午後にも嬉しいことがありました。昨年の夏にドイツに行った時に再会した友人が一時帰国して、コンサートに出演するというので、行ってきました。ゲスト出演ということで、彼女の演奏は一曲でしたが、メインの柳瀬洋さん、佐和子さんご夫妻のクラリネットとピアノの演奏も、若いクラリネット奏者の演奏も、バセットホルンの方の演奏も、素晴らしかったです。友人の演奏は、5年ぶりに聴かせていただきましたが、とても懐かしくて、でも新鮮で、胸がいっぱいになりました。彼女の人生は波瀾万丈で、とてもドラマチックで、わたしの中にはない人生の選択をされるので、いつも驚かされますが、地道に神様と向き合って生きる姿に励まされます。何があっても、今、自分がどうすることが最善なのかを問いながら生きることを教えてもらっています。

わたしは、日々の些細なストレスでも巻き起こる、自分の中の強風に、真っ直ぐな心が吹き飛ばされ、すぐに揺らいでしまうのですが、友人やすももを見倣って、逞しくなりたいと願っているところです。

年度と年度の間の、ホッと出来るつかの間の時間を、家族や友人と分かち合えることに感謝です!明日から幼稚園と音楽教室の仕事の新年度が始まります。励まねば!

2015年スタート

標準

1_2015-01-18_1032_C0004_000000新しい年になりました。。

我が家では昨年末から、健康に関すること、特に食事について考え直すきっかけになることが続々と起こり、ガラッと生活が変わりました。一番変わったのは食事の摂り方と、内容です。それから歩くようになったこと。

今までは、食べたいものを食べてきましたが、腸の健康を考えて食物繊維を積極的に摂ることや、腸の中の菌のことを考えたメニューに変えました。すると、、、体って変わるのですね!

お通じが快調になる→お腹が空く→食物繊維や発酵食品を考えて調理し、食べる→お通じ良好!→体重が減り、気持ちもスッキリ

お通じが快調になる→気分が良く、体が軽い→機嫌の振り幅が小さくなり、少々のストレスにはイラッとしなくてすむ→家庭円満&心の平安

などなど、良い兆候をこの数日実感しています。食べることは生きること、とよく耳にしますが、生きる=暮らしですから、気持ちよく過ごすことは、食生活からスタートするのかもしれませんね。

毎年、12月は体調を崩しやすいのですが、昨年もやっぱり最後にインフルエンザにかかり、バッタリしてしまいました。今年はそうならないのが目標です。

今年も多くの方との関わりの中で暮らす毎日がスタートしました。レッスンに通ってくださる皆様が、すてきな音楽との暮らしを楽しめるように、わたしは日々、勉強と努力です!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。