発表会終了

標準


ヨーロッパ旅行のことを書くのに手間取り、発表会のことも今頃になって書くことになってしまいましたが、今年も無事に終了しました。

どの方も昨年よりも成長していて、良い演奏ができたと思います。

舞台に立つ責任感を持って、立派に自分を表現していたので、みんなすごいな、と感心しました。練習する時間を確保するのはなかなかに大変なことですが、時間は作るものだ、と考えて、それぞれに努力ができたから、上手くなったのだと思います。

発表会が終わった後が一番上手になることを皆さん知っていらっしゃるので、終わった週から、レッスンに来て、次の課題に取り組んでいます。来年も楽しみです。

8月

標準

この夏はオーストリアとパリを旅行してきました。

まず、羽田からパリへ行きました。着くなりスーツケースが壊れ、青くなりました。

翌日は朝から地下鉄に乗って街へ行き、セーヌ川を船に乗って移動し、観光することにしました。地下鉄を降りて地上に出ると、ノートルダム寺院の前でした。火災で傷ついている姿は、前に見た時とは違いましたが、相変わらず堂々と立っており、わたしは簡単には無くなりませんよ、と言っているように見えました。

シテ島のポン・ヌフから船に乗り、パリの風景をみました。小一時間で有名な観光地の多くを見られてお得感があり、楽しかったです。前回も乗ったのですが、二度目だったので、前回見逃した所もしっかり探して見つけることができました。

その後、また地下鉄に乗って、オペラ座へ行きました。内部をガイドさんと回れるツアーでした。ツアーまで時間があったので、オペラ座のすぐ近くにある、ギャラリーラファイエットというデパートへ行ってみました。このデパートは、天井がドームになっていて美しいことで有名なようです。ここで、壊れてしまったスーツケースを買い直すことにしました。ちょうどセールをやっていて、選ぶのはとても楽しかったです。いくつか候補を選び、地下のサンドウィッチ屋さんで昼食をとり、オペラ座へ戻りました。

オペラ座のツアーを申し込んでいます、と伝えると、パスポートを預かります、と言われて、またまた青くなりました。それもわたしのだけですから、不安になります。しかも、とても気やすく布製のずた袋に無造作にポンと入れるので、大丈夫なのだろうか、と感じました。

オペラ座の中はとにかく豪華です。シャルル ガルニエさんが設計したので、オペラ ガルニエと呼ばれます。オペラ座の怪人の舞台になったそうです。外の装飾、正面玄関、大階段、劇場内、広間、バルコニー、、、どこもかしこも豪華ですが、オケピットやオケピットに行くための階段は、質素でした。見えないところにはお金をかけないのはどこでも一緒ね、と思いました。図書館もありました。きっと代々受け継がれる書き込みとか、注意書きが残っているのでしょうね。8月は公演はお休みだそうです。いつか、オペラをここで観たいものです。

その後、ギャラリーラファイエットに戻り、結局セール品ではないスーツケースを買い、また地下鉄へ。地下鉄では、乗りたかった路線が工事中で動いていなくて、帰れるのだろうか、と青くなりましたが、無事に帰ることができました。

翌日は、ブレゲンツへの移動です。飛行機でチューリッヒへ行き、そこからは鉄道でオーストリアへ向かいました。チューリッヒで、スイスといえばチョコレートだ!とチョコレートを買ってから電車に乗りました。美しい景色を見ながら3時間くらい。電車の中に、自転車置き場があり驚きました。近くに座っていた、可愛い三姉弟に笑わせてもらいました。最後は仲良くなって、一緒に遊びました。子どもはどこの国の子供でもかわいいですね。

3時頃ブレゲンツに到着しました。日差しが強くて暑い!!カフェがたくさんあったので、お昼ご飯として、主人はサラダを、わたしはビールとリゾットを食べました。ビールもサラダも美味しいけど、リゾットは何じゃこりゃ!しょっぱい!!五日分くらいの塩分を一気に取った感じでした。血圧も上がったと思います。

その後、夜、観劇予定のボーデン湖での古城オペラの会場へ行ってみました。そこで、ドイツに住んでいる友人と再会し、ひとしきり再会を喜びあってから、会場付近を散策しました。路上に本屋さんが出店していたり、家族で歌を歌っていたり、公園で遊んでいたり、あちこちに吊るされているハンモックで昼寝をしていたり、皆さん自由にバカンスを楽しんでいて、私たちも解放された気持ちになりました。

夕食を済ませ、21時開演のオペラへ向かいます。21時と言ってもまだ夕方です。だんだん寒くなる、と聞いていたので、ウルトラダウンジャケットと、フリースのひざ掛けと、靴下を持って席へ。主人が1列目を取ってくれたので、何も遮るもののない、最高の景色で楽しむことができました。

演目はリゴレットです。事前にパヴァロッティ主演のものを観てストーリーなどを勉強していったので、あまりの演出の違いに驚きました。同じ音楽、歌詞で、こうなるんだね、ヴェルディさんも驚くだろうね、など感じながら、楽しみました。湖に飛び込んだり、空間が無限なので空や星も舞台の一部になっていたり、、、ここでしか観られないオペラでした。

歌もオーケストラの演奏も素晴らしくて、あっという間の二時間半でした。

翌日はザルツブルクへ移動です。三人で電車に乗って、4時間ほど。オーストリアの美しい自然の中を走るので、気持ちが良かったです。

ザルツブルクに到着して、まずは駅前のレストランで昼食です。ここで食べたニョッキもしょっぱい。オーストリアの方たちは、塩分をとり過ぎなのではないでしょうか。血圧や血管の状態は大丈夫なのでしょうか?

夜は、モーツァルテウムのコンサートホールで室内楽の演奏を聴きました。

ルノー カプソンというヴァイオリニストを中心としたコンサートでした。身体を柔軟に使っていて、柔らかく力強い音色で、フォーレとブラームスのソナタとエルンストのクインテットを聴きました。

終演後、ザルツァッハ川沿の素敵なカフェで余韻を楽しみました。そこで、モーツァルテウム管弦楽団でヴァイオリンを弾いていらっしゃったという日本人の女性と、チェロを弾いていらっしゃったというドイツ人の方々に出会いました。主人のカメラが珍しかったようで、それはどこ製ですか、と声をかけてくださいました。面白いご縁です。

翌日は、午前中にオールモーツァルトのプログラムのオーケストラの演奏を聴きました。生き生きとして、まるでオペラを観ているような演奏でした。音の飛び方が元気というか、生きていて、ワクワクしました。ただ美しく綺麗な音で、ではなく、生きている音楽です。嬉しかったな。

午後からは、ザルツブルクの観光です。

まずはお腹が空いたので、お昼ご飯です。わたしはシュニッツェルというカツレツのようなものと、エーデルワイスというビールを。友人は、豚肉を美味しいソースで煮込んだものを頼んで、分けてくれました。どちらも美味しかったです。

この後、スマホが突然使えなくなり、またまた青くなりました。

写真は撮れないけど、観光は楽しもうと思い、気を取り直してまずはモーツァルトの生家に行きました。黄色のお家で、割と賑やかな通りにあります。部屋が多く、質素なお宅でした。

ザルツブルクは、町全体がこじんまりとしていて、観光客がいなければ、とても静かで落ち着いた町なのだと思います。石畳に馬車の音、教会の鐘の音、鳥の声、そこに生活音がある環境。ここでモーツァルトは生まれて育ったのだな。ピアノを弾いたり、ヴァイオリンを弾いたり、お姉さんやお父さんと歌ったり、遊んだりしたのだな、と想像しました。

他に、カラヤンが生まれたお家や、ヘンデルの弟さんのお墓のある教会や、コンサートホールなどを観光し、最後にトラムという乗り物(電気で走るバス。パンタグラフから電気をもらって走っているようです)で郊外を含めて町を一周しました。のんびりとした、田舎の風景を楽しみました。

再びザルツァッハ川に戻り、軽く夕食をとり、その後、ザッハトルテを食べました。本場のザッハトルテ、美味しかったです!

この日で、友人とはお別れ。一緒に過ごすことができて、本当に嬉しかったです。何でも正直に話せる数少ないお友だちの一人で、わたしの人生には欠かせない大切な人です。また、会える時を楽しみに、頑張って働こうと思いました。

翌日は、またパリに向けて出発です。まず、ウィーンへ行き、そこからパリに飛行機で移動です。ザルツブルク空港はとても小さく、ウィーンへ行く飛行機もとても小さいので、タラップを登って乗り込む、という面白い経験ができました。

パリに着いたら、主人の荷物が届かない!ロストバゲージというらしく、珍しくないことのようですが、わたしはまたまた青くなりました。えー、どうするの???でも、主人は落ち着いていて、ホテルに届けてくれるってさ、とか言っています。大丈夫なの?と思いましたが、その晩遅くに無事に届きました。

泊まったホテルの近くに、素敵なモールがあり、その日はそこでフランス田舎料理を食べました。元々はワインの倉庫だった場所にあり、倉庫が改装されてレストランになっています。線路の名残りがあったり、かと思えば、誰でも弾けるストリートピアノがあったりと、新旧混ざった素敵な場所です。

翌日は、オランジェリー美術館とドラクロワ美術館に行きました。途中、雷雨があり、何度か足止めされながらも、芸術を堪能しました。オランジェリーには、モネの睡蓮があります。実物はとても横長で大きく、一日の時間帯によって光の具合が変わり、それによって目に映る色も変わることを、まるで実際のお庭にいるように感じることができました。展示室の天井からは、自然の光が入ってくるようになっていて、その光によっても絵の見え方が変わるようです。何度も通ったら、毎回違う色に見えるのかもしれません。

その日のメインイベントはもう一つあり、それをとても楽しみにしていました。

それは、リヨン駅にある、老舗レストラン、ル トラン ブルーへ行くことでした。実際に行ってみると、立派すぎて、そういう場所に慣れないわたしは気後れしてしまいました。豪華な内装、洗練された従業員の方々、一流の食事、、、人生の中でもそうそう入ることのないレストランでした。

その後、サンジェルマンデプレ教会へ行き、7世紀に造られたというマリア像や、ステンドグラス、パイプオルガンなどを見学しました。

夕食は、前回の旅行でも行ったカフェ マゴに行ってみました。注文に手こずり、担当のウェイターさんに呆れ顔をされてしまいましたが、しっかり美味しくデザートまでいただきました。ヨーロッパのワインはどこで飲んでもハズレがなく、とても美味しいです。二日酔いも、悪酔いもしません。夜もぐっすり眠れるし、感動です。

翌日は、オルセー美術館へ行きました。ミュージアムパスを持っていましたが、それでも長い長い列に並びました。空港なみの荷物検査があり、やっと中に入ると、彫刻や名画が惜しげも無く展示されていて、写真も撮り放題!日本では考えられないことです。展示されている数が膨大なので、全てをみたとは思えませんが、写真やテレビなどで見るのとは全く違う迫力を感じることができました。昼食をはさんでたっぷり4時間程滞在しました。昼食は、館内にある、レストランに行きました。ここもとても美しい内装で、美味しい食事とワインがいただけました。

素晴らしい芸術が身近にあり、見たい時にいつでも鑑賞できるパリの人たちは、心が豊かになるんだろうな、と思います。日本でも、あちらこちらに立派な美術館があるので、もっと行こう、と思いました。本物を見ることは大事だと感じました。

その後は、最後にパリをバスで回ろう、ということになり、二階建てのバスに乗理ました。

オペラ座、ルーブル美術館、エッフェル塔、凱旋門、など、主要な観光地を2時間弱でまわれるバスです。日本語のガイドを聞きながらまわれるので、とても楽しいです。

夜は、オペラ座近くのカフェに入ってみました。庶民的なカフェで、ウェイターさんはチャラいお兄さんでしたが、味は素晴らしく、ワインも美味しく、旅の最後を楽しみました。チャラいお兄さんは、アジア人が珍しかったのでしょうか?何かとわたしたちにちょっかいを出して、からかわれましたが、どこか憎めないバカっぷりだったので、最後には一緒に写真を撮ってもらって帰ってきました。どこの国にも、お調子者はいるものですね。

帰国する日は、ホテルの近くの公園を散策しました。パリの端っこ12区にあるホテルだったので、自然が残っていて、最後の最後までリフレッシュすることができました。

この旅行のおかげで、また頑張れそうな気持ちを取り戻すことができました。

青くなることも多々ありましたが、異国でしか経験できないことを経験できて良かったな、と思います。

わたしの希望を聞き、全ての手配をしてくれた主人に本当に感謝です。いつもありがとう。

おさらい会終了

標準

桜の便りが届き始めました。今年は早いような気がします。

先日、いろりにておさらい会をしました。発表会の日は、出番の何人か前には舞台の袖に行かなければならなかったり、それぞれのお客様の接待があったりで、全てのお友だちの演奏を聴くことができません。自分が演奏するだけでなく、同じような曲を弾くお友だちの演奏を聴くことで、学んだり、刺激を受けて欲しいと思い、企画しました。

間近でお互いの奏法を見て、音色を聴いて、きっと何かを感じたことと思います。

次は発表会です。それぞれのペースで続けて、そして成長してください。

2019年

標準

2019年がスタートしてはや二ヶ月!

花粉が飛び始めたことで、春を感じています。

昨年は、とても充実した年でした。困ったことが多かった分、知恵が増えて、我慢する方法を学んだり、待つことの重要性を知ることができたと思います。思ったようにいかなくて当たり前、とか、他人は変えられないから自分が変われ、とか、よく耳にすることを身をもって体験した年でした。

今年も引き続き、日々、学びの多い出来事が続いています。頭と心を使い、困難を乗り越えていきたいと思います。

今は3月のおさらい会に向けての準備を進めています。そして、それぞれの生徒さんの一年間のプランを立てています。計画通りにいかないことを前提に、でも、このくらいまで頑張ろう!という目標を立てます。これは生徒さんのため、というよりはわたしのためで、目標を持つことで、毎回のレッスンの方向が定まります。

ヴァイオリンは、弾ければ楽しい、でも、弾けないと辛い楽器です。つくづくそう思うのです。音楽は、自分の好きなようにすれば良いと思います。表現は自由なのですから、個性を出せば良いと思います。わたしの役割は、弾き方を正しく教えること。今年も、よい先生を目指していきます。

よろしくお願いします🎶

夏の勉強会&発表会

標準

今年の発表会も無事に終了いたしました。協力してくださった皆々様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

今年の発表会では、合奏という新しい試みをしました。上手に弾ける生徒さんが増えてきたので、小学生以下の皆さんで合奏団を作ってみよう、と思い立ち企画しました。事前に三回集まって練習をし、本番では立派に演奏ができました。チェロの古谷田先生が参加してくださったおかげで、思ったよりもずっと豪華な仕上がりとなり、お客様からの評判もとても良くて、とても嬉しいことでした。ありがとうございました。

ソロだけではなく、アンサンブルを経験しておくことは、上達の過程で非常に有効です。音感も育ちますし、弦楽器特有の響きを体で感じ、気持ちが良いと覚えることは、ソロでの演奏にも役立ちます。

また、将来プロにならなくても、アマチュアのオーケストラや高校や大学のオーケストラに入ったり、仲間でアンサンブルを楽しめることにつながるので、とても良いことだと思います。

その合奏の練習日に、東京都練馬区で弦楽器工房を経営していらっしゃる村川さんに、わざわざこの栄区まで来ていただき、楽器についての勉強会を行いました。楽器のパーツごとに詳しくお話してくださり、生徒さんたちの質問に丁寧に答えてくださった後、弦の張り替え方を一人ずつ教えてくださいました。みんな、興味津々、真剣にお話を聞き、実物を触り、弦を張り替えていました。良い経験ができました。私の所に通ってくださっている生徒さんたちは、多かれ少なかれ村川さんには、お世話になっております。親切で、優しく、どんな楽器に対しても誠実に対応してくださる、信用のできる職人さんです。いつもありがとうございます。

生徒さんたちは、発表会を経験したことで、それぞれにモチベーションが上がり、翌日からレッスンに来て、また次の目標に向かって頑張っています。発表会後に新しく入ってくださった生徒さんも、来年の会に向けてスタートしました。やる気満々の生徒さんと保護者の皆様のエネルギーをいただいて、私は頑張れています。ありがたいことです。

日々の積み重ねが自分を創ります。一緒に頑張りましょう!!

2018春、夏

標準

今日は8月22日です。

今年の夏はとても暑く、台風が多く、異常な気候です。暑い暑いと言いながらも時間は均等に流れて、日々が過ぎていきます。

春はもうずっと前のことのように感じますが、思い返せばいろいろありました。

リサイタルに向けて練習に励んでいましたが事情があって日延べすることになったり、信頼していた人生の先輩からの思いがけない言葉で、久しぶりに心が折れてしまったり、職場の人間関係に悩んだり、と困ったことも多くありました。そういうことで落ち込んでいる時に、温かい言葉をかけてくれる友人がいたり、演奏することをやめてはいけない状況が備えられたり、といった不思議なことが起こり、日々の奇跡に驚いたり、感謝したりしながら、でも気持ちは激しくアップダウンしながら過ごしてきたように感じます。捨てる神あれば拾う神あり、とは昔の人の言うことは素晴らしいですね。人生、良いことばかりでも悪いことばかりでもないのですね。本当に。

仕事はとても充実していて、今は目前に迫ったクラシック音楽コンクールと、発表会の準備をしています。生徒さんたちはとても頑張っています。おかげで、私もエネルギーをもらい、日々、ハッスルしてレッスンをしています。お互い様です。

エネルギーといえば、旅行することもエネルギー補給になっています。ゴールデンウィークと夏休みに、夫があちこちに連れていってくれました。自然の豊かな場所を選んでくれたので、心が本当に癒され、和みました。いつも計画をしてくれて、宿泊、食事の全てを予約してくれて、運転もしてくれて、、、感謝です。次の旅行はいつ?どこ?と早くもせっついています。楽しみに、仕事を頑張ります!

発表会に向けて

標準

今年の発表会は9月2日です。

そろそろ演奏曲目が決まり、諸々の準備が始まっています。例年のように、充実した会になるように、頑張りたいと思います頑張りたいと思います。

今年度は、職場の同僚の先生と、教え方や生徒さんとの関わり方について、個人的に話をする機会が多いです。今までは、そのようなことはあまりありませんでした。演奏の仕方と、教え方については、とてもデリケートな問題なので、お互いにあまり踏み込めないでいたのだと思います。

職場の生徒さんたちの試験を聴いていると、教えている先生のカラーがはっきり出ています。とにかく楽しさを優先していらっしゃる先生、生徒さんの個性を上手に引き出す先生、真面目に技術を教える先生。逆に、どうしてこんなに下手になるように教えるのかな、と感じる先生もいらっしゃいます。上手になるには、先生と生徒さんと保護者の方の相性が良いことは条件の一つだなと感じます。でも、まずは先生の質だと感じます。

上手に教えていらっしゃる先生とお話をして、情報交換をすることは、とてもありがたいことで、最近、それができていることは嬉しい事です。間違っていることがあれば直したいし、もっと良い方法があれば試したいので、これからも他の先生方とお話をしていきたいと思っています。

でも、本当にデリケートなことなので、言葉には気をつけないと!です。

2018年

標準

新しい年になり、はや2ヶ月が過ぎようとしています。

昨年末からこの2月までは、一日一日が飛ぶように過ぎました。

クリスマスシーズンの忙しさの後、2月4日のいろりでの演奏会と2月25日のリリスでの演奏の準備に追われ、焦る気持ちと、興奮と不安との間を行ったり来たりする脳内現象に翻弄される日々だったと感じます。ひとまず今年の最初の山場を越えて、一息つけました。

自分が練習する過程で悩むことは、生徒さんたちを教える時に生きる事があります。

不思議なもので、自分の悩みが解決すると今まで見えなかったことが見えてきたり、わからなかったことがわかってきたりします。そして、どうしてこんな単純なことがわからなかったのだろう、と思うことがあります。パーっと目の前が明るくなったように嬉しくなりますが、それを小さい生徒さんに伝えることは難しいこともあり、次はそれが課題になります。そんな風に次から次へと考えることが続きますが、これが大事なんだな、と実感しています。

今年も生徒さんたちと共に成長できるよう、努力の年にします!!

よろしくお願いいたします。

2017 発表会

標準

今年も残り2ヶ月となりました。一年が本当に速いです。

今年も8月に発表会を行いました。

全員が昨年よりも上達していて、わたしはとても嬉しかったです。それぞれの生活のなかに音楽が定着しているのは素晴らしいことだと思います。

わたしも皆さんから刺激を頂いて、日々、より良い教え方を模索しています。

新しい試みとして、小学生以下の生徒さんたちのための合奏プロジェクトを計画しています。来年の発表会に向けて、お互いに成長しましょうね!

春の旅行

標準

今年のGWは、伊勢志摩→兵庫→福井 でした。

伊勢志摩には行ったことがなく、昨年のサミットの様子をテレビなどで見て、行ってみたいなと思っていた場所でした。伊勢神宮へ行き、伊勢うどんと手こね寿司を食べ、英虞湾の美しい景色を見て、サミットの行われたゴージャスなホテルに泊まり、美味しい食事と温泉でリラックスして、大満足でした。

翌日は、海沿いにある、鰹節を作っている小屋に行き、削りたての鰹節から取ったお出汁や、鰹節ご飯をいただきながら、鰹節の歴史や作り方をレクチャーしていただきました。素敵な社長さんと奥様の、鰹節に捧げる愛情に胸を打たれました。普段は、顆粒の出汁を使っていますが、たまにはきちんと出汁を取ろう、と思いました。日本人の味覚の鋭さ、うまみの奥深さ、、、日本人なのに全く知らなかったことばかりでした。恥ずかしいことであり、もったいないことでした。

兵庫では三田というところにある、エス コヤマというお菓子の工場に行きました。とても混んでいて、ランチのために3時間待ちましたが、待つ甲斐のある美味しいランチとデザートでした。そこでしか買えないものが多いのですが、多くの人が待ち時間が長くてもやって来る理由がよくわかりました。ひと月近く経った今でも、買ってきたチョコレートを少しずつ少しずつ、大事に食べています。

福井では、夫のお母さんと一緒に、地元では油揚げと呼ぶ、厚揚げのようなものが有名なお店に行き、揚げたてを堪能しました。夫はいつも、僕は標準語を喋っている、というのですが、若干なまっています。そして、福井弁はもう忘れた、と言い張るのですが、お母さんに会ったとたん、のーのー(標準語でねぇねぇ)、となまっていたので爆笑しました。体の中にある福井魂が漏れ出てしまったのですね。わたしからすると、地方の言葉はとても素敵だと思うのですが、関東で福井弁がしゃべれるか!と思っているのでしょうね。でも、いつも若干なまっているのです。夫の良いところの一つです。

今回は新車での初遠出でした。1,500kmも運転してくれて、いつもながらですが、すべての旅行プランを立ててくれた夫に感謝です。いつもありがとう。