「お問い合わせフォーム」の障害が復旧しました。日本クラシック音楽協会最優秀指導者賞受賞。
発表会リハーサル
発表会舞台裏
 

ごあいさつ

横浜市栄区で13年、ここ港南台で2年、ヴァイオリンを教え続けています。母校の附属幼稚園と音楽教室に勤務していること、生徒さんたちがコンクールに挑戦することによって、私自身が刺激を受け、今のままのレッスンで良いのか、もっと良い教え方はないのか、と考えることにつながっています。音楽家になるためのレッスンではなく、ヴァイオリンを習うことによって努力すること、考えることを学び、人生の可能性を広げてほしい、と願いながら指導しています。

ヴァイオリンは弾けると楽しいです。毎日、練習することは苦しい時もあるでしょう。でも、その先に努力した人だけが見ることのできる素晴らしい景色があると思います。一歩づつ一歩づつ、積み重ねる幸せを体験いただければと願っています。

指導方針

ヴァイオリンは、難しい楽器です。すぐには、なかなか弾くことができないと思います。少しづつでも毎日練習すること、出来なくてもあきらめないで何度も何度も繰り返して弾いてみること...そんな努力が必要だと思います。

ヴァイオリンを弾いてみたい、と思っている皆様に目標、目的に合わせたレッスンを提供し、音を出す喜び、音楽を表現する楽しさ、を味わってほしい。そして練習することを通して積み重ねること、努力することを身につけて欲しい。自分を成長させるにはどうしたら良いか考えて欲しい、と思いながら指導をしています。誰かに弾かされているのではなく、自分で弾く方が楽しいから!

レッスンの時間は、楽しい時間にすることを心がけております。が、すぐに弾けます、とか、厳しいことは言いません、とは申せません。音楽のルールやヴァイオリンの基礎など、必要なことをなるべく解りやすく、順序よく、丁寧にご指導いたします。わからないことや、演奏する上で困っていることは、なんでもお話ししてください。一緒に悩んで、一緒に考えて、一緒に解決していきましょう♪

レッスンのご案内

レッスン内容

当教室では3つの要素でレッスンを行います。

1. ヴァイオリンを弾く

私はヴァイオリンの最大の魅力は音色だと考えています。美しい音色で弾くためには、体に負担をかけずに楽に弾けるフォーム(姿勢)を体得する必要があります。初めから正しいフォームで良い音を出すことが上達への最短距離だと考えています。基礎となる弓の練習と音階練習をしながら、簡単な曲から少しづつ難しい曲へと進めていきます。

2. ソルフェージュを学ぶ

ヴァイオリンを弾くには楽譜が読めなければなりません。楽譜は宝探しや冒険に必要な地図のようなものです。記号(音符や休符や指示記号など)は音楽を解読するためのツールです。ひとつづつ知っているツールを増やしていくと、楽譜を解読できるようになります。自分で解読しながら、音にしていくのです。

そのために、レッスンの中でリズム打ちや音当てクイズ、音の聴きとりなどを行います。レッスンの中でできることは限られるため、月に一度、グループでソルフェージュのクラスを行なっています。みんなでゲームをしたり、音作りをしたり…楽しいですよ。

3. 合奏(アンサンブル)をする

ヴァイオリンの楽しみは、ひとりで弾いているだけでは味わい尽くせません。2人以上で一緒に弾くと、ひとりの時とは違う響きが生まれます。みんなでひとつの曲を創っていく楽しみと難しさを経験してほしいと思い取り組んでいます。

また、合奏は音でのコミュニケーションです。これは人間同士のコミュニケーションととても似ていますから、音楽を通して他のことも学べます。とにかく、みんなで弾くととっても楽しいので、参加してください。当教室では、始めたばかりで解放弦しか弾けなくても、参加できる合奏を行なっていますので、安心して参加してください。

教室行事

一年の中で、ステージ上で演奏する場を2回作っています(おさらい会と発表会)。日頃の練習の成果をご家族やお友だちに披露することができます。合奏やアンサンブルの発表も行っています。

レッスン環境

レッスンルームは音響に配慮した高さ5メートルの開放感溢れる音楽ホールラウンジになっております。伴奏に必要なグランドピアノやデスクをはじめ、業務用ビデオ撮影機器、録音・照明機材なども完備しております。合奏に必要な十分な広さを確保しており、従来の音楽ホールと美術館をかけ合わせたような広々とした快適な音楽環境でレッスンいただけます。(音楽ホール設営風景)

楽器について

楽器は、生徒さまの体の大きさに合わせて、1/32〜4/4 (フルサイズ)まで8種類の分数楽器を使用していきます。分数楽器は、ヴァイオリン本体、弓、ケースのセットで約7万円から購入可能です。

教室所有の各分数楽器(各1台)もご用意しております。貸し出し中でなければお貸しすることもできます。

レッスン対象者

3歳〜大学生 男性・女性
大人 女性

レッスン料金

入会金は無料です。いずれのコースの場合も、最初に無料体験レッスンをご利用いただけます。

コース レッスン内容 料金
スタンダードコース レベルに応じてレッスン時間と料金が変わります
レッスンは週1回行います
1レッスン30分 3,000円〜
特別コース コンクールや受験対策に応じたコース 1レッスン60分 6,000円〜

別途、発表会やおさらい会の会費(1万円〜)、伴奏者へのお礼がかかります。

無料体験レッスン

初めての方も

新しいことを始めるときは誰でも不安で、「ヴァイオリンのレッスンはどんなふうにするんだろう?」「どんな先生だろう?」と、感じることと思います。そんな方のために、無料体験レッスンを準備しております。

特に子供の頃は、「先生は嫌いだけどヴァイオリンは好き」ということは少なく、「ヴァイオリンは苦手だけど先生は好き」ということはよくあることだと思います。それだけ、生徒さまと先生の相性は大事かもしれません。お気軽に、レッスンの方法と合わせて、先生との相性をお確かめください。

将来の生徒様へ

3歳〜6歳のお子様に習わせたいとお考えの保護者の方へ

頭も体もやわらかく、良い習慣を習得しやすい幼児期にヴァイオリンを始めることは、教える側からすると、とても好ましい事です。はじめから正しいフォームで弾くことは、上達に直結します。ヴァイオリンを弾くことと並行して、音符を覚えてリズム打ちと歌うことを学びます。これは、自分で楽譜を読むこと(読譜)につながります。

保護者の方には必ずレッスンに付き添っていただきます。また、毎日のお家での練習も一緒にするようお願いしています。お子様ごとにそれぞれのペースがありますが、無駄を省き最短で上達することが、お子様と保護者の負担を少なくすることになりますので、親子一緒にお願いいたします。

6歳以上のお子様に習わせたいとお考えの保護者の方、小学生以上の方でご自分で習いたいとおっしゃる方へ

ある程度、成長されてからヴァイオリンを始めるメリットは、言葉でのコミュニケーションが取りやすいことです。年齢が上がるごとに、頭で理解して弾くことができるようになります。ヴァイオリンの音の出る仕組みや響きの話などを伝えながら、基礎をしっかり身に付け、同時にソルフェージュを学びながら自分で楽譜を読み、弾けるように指導いたします。上達のため、毎日の練習習慣をつけていただきます。

高校生以上の成人でレッスンを希望される方へ

はじめての方

夢と憧れに心を踊らせて始めたいと思っていらっしゃると思うのですが、正直なところ、すぐに憧れの曲は弾けません。体は痛いし頭は混乱し、イメージと違う!!と思われると思います。ヴァイオリンで美しい音を出すのは難しいことなのです。でも、ひとつひとつ丁寧にお教えしますので、弾けるように一緒に工夫しましょう。

経験者の方

それまでの経験を生かしながら、ご希望の曲を楽しく弾けるよう指導いたします。

講師紹介

東京都出身。5歳よりヴァイオリンを始めました。武蔵野高等学校(現武蔵野音楽大学附属高校)、武蔵野音楽大学卒業。武蔵野音楽大学大学院修了。卒業後は、武蔵野音楽大学付属幼稚園、音楽教室に勤務しながら、オーケストラ、室内楽、東宝ミュージカル、宝塚歌劇団のオーケストラ、教会のコンサート、CDやTV番組の音楽の録音等に参加。2007年にソロリサイタルを開催しました。

また、音楽療法専門学院で学んだ経験を生かし、社会福祉法人 埼玉現成会(ケアハウス欄風苑、特別養護老人ホーム敦徳苑、元気保育園、子育て支援センターのびのび〜の)にて演奏活動および、音楽療法を行っています。

2009年に「加藤ヴァイオリン教室」を開き、地域に根をはる音楽活動を始めています。

ヴァイオリンを磯良男、金倉秀男、西川重三、レイハークス、R.ダヴィドビッチ、U.ヘルシャー、瀬川光子の各氏に師事。栄ソリスティ会員。

日本クラシック音楽協会から優秀指導者賞を受賞。

アクセスのご案内

神奈川県横浜市 港南区 港南台4丁目

JR根岸線/京浜東北線 港南台駅より徒歩5分
神奈中バス 上大岡駅→港南台駅 下車徒歩5分
駐車場 2台 (EV充電設備完備) 駐輪場もございます

周辺地図

詳細は、お問い合わせ後にご連絡させていただきます。

教室行事のご案内

2025年 4月28日 おさらい会
  場所:横浜市栄区民文化センター リリス (JR本郷台駅 徒歩1分)
  時間:17:00開演
2024年 10月13日 2024年発表会
  場所:港南区民文化ンター ひまわりの郷 (上大岡駅直結)
  時間:13:00開演
2024年 4月26日 おさらい会
  場所:横浜市栄区民文化センター リリス (JR本郷台駅 徒歩1分)
  時間:18:00開演
2023年 10月15日 2023年 発表会
  場所:横浜市泉区民文化センター テアトルフォンテ (いずみ中央駅 徒歩1分)
  時間:13:00開演
2023年 4月23日 おさらい会
  場所:本郷台 自然塾いろり (JR本郷台駅 徒歩15分)
  時間:12:00開演
2023年 4月15日 レッスン拠点を港南台へ移転し音楽ホールを新設しました。
2022年 10月28日 2022年 発表会
  場所:横浜市栄区民文化センター リリス (JR本郷台駅 徒歩1分)
  時間:17:40開演
2022年 4月1日 室内楽演奏会
  場所:横浜市栄区民文化センター リリス (JR本郷台駅 徒歩1分)
  時間:14:00
2021年 10月29日 2021年 発表会
  場所:横浜市栄区民文化センター リリス (JR本郷台駅 徒歩1分)
  時間:17:00開演
2021年 3月28日 おさらい会
  場所:地球市民かながわプラザ プラザホール (JR本郷台駅 徒歩1分)
  時間:13:00開演 (12:30開場)
2020年 12月28日 メディア女性ファッション誌「GLOW」2月号に、加藤ヴァイオリン教室が紹介されました。
2020年 7月26日 2020年 発表会
新型コロナウイルスの感染対策のため、入場者数の制限とホールの途中換気をさせていただきます
  場所:地球市民かながわプラザ プラザホール (JR本郷台駅 徒歩1分)
  時間:13:30開演 (13:00開場)
2020年 2月24日 第5回 午後の音楽会
  場所:本郷台 自然塾いろり (JR本郷台駅 徒歩15分)
  時間:14:00開演 (13:30開場)
2019年 8月25日 2019年 発表会
  場所:地球市民かながわプラザ プラザホール (JR本郷台駅 徒歩1分)
  時間:13:30開演 (13:00開場)
2018年 11月18日 第4回 午後の音楽会
  場所:本郷台 自然塾いろり (JR本郷台駅 徒歩15分)
  時間:14:00開演 (13:30開場)
2018年 9月2日 2018年 発表会
  場所:地球市民かながわプラザ プラザホール (JR本郷台駅 徒歩1分)
  時間:13:30開演 (13:00開場)
2018年 2月4日 第3回 午後の音楽会
  場所:本郷台 自然塾いろり (JR本郷台駅 徒歩15分)
  時間:14:00開演 (13:30開場)
2017年 8月27日 2017年 発表会
  場所:地球市民かながわプラザ プラザホール (JR本郷台駅 徒歩1分)
  時間:13:30開演 (13:00開場)
2016年 12月4日 第2回 近くで素敵な音楽会 チラシ
  場所:本郷台 自然塾いろり (JR本郷台駅 徒歩15分)
  時間:14:00開演 (13:30開場)
2016年 9月18日 2016年 発表会
  場所:地球市民かながわプラザ プラザホール (JR本郷台駅 徒歩1分)
  時間:13:00開演 (12:45開場)
2016年 2月14日 第45回 栄ソリスティ バレンタインコンサート
  場所:横浜市栄区民文化センター リリス (JR本郷台駅)
  時間:14:00開演 (13:30開場)
2015年 11月29日 近くで素敵な音楽会 チラシ(表)(裏)
  場所:本郷台 自然塾いろり (JR本郷台駅 徒歩15分)
  時間:15:00開演 (14:30開場)
2015年 10月25日 2015年 発表会
  場所:地球市民かながわプラザ プラザホール (JR本郷台駅 徒歩1分)
  時間:13:30開演 (13:00開場)
2014年 12月7日 2014年 合同発表会
  場所:神奈川県民ホール 小ホール (JR/市営地下鉄 関内駅 徒歩15分)
  時間:12:45開演 (12:00開場)
2014年 7月6日 ミニコンサート&勉強会
  場所:本郷台 自然塾いろり (JR本郷台駅 徒歩15分)
  時間:13:00開演
2013年 11月4日 2013年 合同発表会
  場所:きゅりあん小ホール (JR/東急線 大井町駅)
  時間:13:00開演
2013年 3月24日 ミニコンサート&勉強会
  場所:本郷台 自然塾いろり (JR本郷台駅 徒歩15分)
  時間:13:00開演
2012年 7月1日 2012年 合同発表会
  場所:男女共同参画センター横浜フォーラム (JR戸塚駅 徒歩5分)
  時間:14:00開演
2011年 10月 2011年 合同発表会
  場所:きゅりあん小ホール (JR/東急線 大井町駅)
  時間:13:00開演
2010年 10月 2010年 合同発表会
  場所:きゅりあん小ホール (JR/東急線 大井町駅)
  時間:13:00開演
2009年 9月 加藤ヴァイオリン教室を始めました。
2008年 3月 横浜市栄区に引っ越してきました。

©️2025 加藤ヴァイオリン教室 - 横浜市 港南台/戸塚/上大岡