さくら

標準

1月、2月は我が家のかわいい家族であるさくらの心配で過ぎました。

1月20日、前日まで元気いっぱいだったさくらが、ご飯を残し、ぐったりとしていました。この日から、さくらの調子がどんどん悪くなっていきました。行きつけの動物病院に連れて行くと、胆嚢が機能していなくて、腸管からばい菌が逆流して炎症を起こしているとの診断を受けました。薬をいただいて、数日様子を見ましたが、あまりよくなりません。

2月に入ると、お腹が黄色くなり、膨れてきてしまいました。黄疸が出ていたのです。病院へ行くと腹水が溜まっている、と言われ、それを抜くことになりました。検査には時間がかかるため、預けて帰宅しました。数時間後に、お電話をいただき、大きなきちんとした設備のある病院へ行った方が良い、と言われました。

すぐに紹介していただいた病院へ連れて行きました。受付をするとすぐに検査をしてくださり、すぐ手術しないといけない、と言われました。胆嚢が破裂して、中身がお腹の中に散っている腹膜炎だそうです。助かる見込みは50%です、最後に抱っこしますか、と言われ、涙が止まりませんでした。ここで抱っこしたら、本当に最後になってしまう気がしたので、抱っこはしませんでした。

帰宅して数時間後、動物病院の先生からお電話をいただき、麻酔から覚めて頭を上げたり動かしたりしています、とお知らせいただいて、心底ホッとしましたが、まだまだ油断はできません、と言われ、心配は続きました。

翌日(2月7日)から10日ほど入院しました。毎日お見舞いに行きました。病院の先生と看護師さんのおかげで、日に日に元気になり、ある日担当の先生から、直接会うと、わたしが帰った後数時間泣き続けるので、遠くから見るだけにしてほしい、と言われてしまいました。他のわんちゃんや猫ちゃんの迷惑になるし、先生たちも大変だし、お腹の傷が開いてしまったら再手術とのことだったので、遠くから眺める日が続きました。でも、気がついていたようにも思います。立ち上がったり、何か言ったりしていたので。犬ばかでしょうか。

2月16日に退院し、我が家に帰ってきました!エリザベスを付けているので、あちらこちらにぶつかったり、引っかかったり。でも、何をしてくれても嬉しいのです。

お医者さんにさくらは強い子です、と言っていただきました。その通りだと思います。そして、さくらは小さい犬ですが、存在は大きいです。すもももさくらも、そこに居てくれるだけで幸せです。

このことを通して、身近な方々の有り難さも感じています。レッスンの度に心配してくれた生徒さんと保護者の方。一緒に演奏をしてくださる音楽仲間の皆様。友人たち。そして、病院の皆様。励ましてくださったり、アドバイスをくださったり、本当にありがとうございました。

今もまだ少し腹水があり、薬も飲み続けていますが、回復しています。日によって、調子が良かったり、良くなかったりを繰り返していますが、確実に元気になっています。これからも、すももとさくらをよろしくお願いいたします。

↑横断の出ていた頃

↑入院中 右は遠くからしか見られなかった頃

↑帰ってきた日

↑お腹の傷28針